虫歯ができやすい3箇所!ここを意識して磨くだけで全然違います

みなさんこんにちは!

綾瀬駅近くにある「たかなし歯科医院」です。

 

今回は、歯科治療で切っては切り離せない病気「虫歯」についてお話ししていきましょう。

虫歯は手当たり次第できると思っていませんか?

 

実は虫歯というのは好発部位があります。

好発部位とは、よく発生する場所という意味です。

つまり、虫歯が発生しやすい部位を意識して磨けば虫歯予防に効果があるのです。

 

  • 歯と歯茎の間

歯は歯冠側に汚れが停滞することは珍しいです。逆に歯の根っこ側にはプラークが多く残存して虫歯になりやすいですね。

 

  • 歯と歯の間

歯ブラシだけで清掃しているとどうしても歯と歯の間にプラークを残してしまいます。面倒ではありますが、デンタルフロスや歯間ブラシなどを使って歯と歯の間をていねいに磨くようにしてください。

 

  • 奥歯の溝

奥歯にある噛むための溝。ここも虫歯が発生しやすいです。甘いものをよく食べるお子様はここに虫歯を作りやすい傾向があります。

 

以上、3箇所を意識して歯磨きするだけで全然違ってきますよ。

実践してみましょう!

関連記事

  1. ガンや心臓病で歯が痛む?非歯原性歯痛が注目されている

  2. 歯ブラシの選び方はどれが良い?市販の歯ブラシ選びのポイントを…

  3. 歯ブラシの交換時期っていつ?大切に使うのは良いことですが適正…

  4. 口が乾くのは生活習慣のせい?口渇を予防しよう

  5. 口臭がひどくなるのはどんなとき?お口の臭いは気づけないことが…

  6. 歯科医院で出す痛みどめの正しい服用の仕方を紹介!