みなさんこんにちは!
綾瀬駅近くの「たかなし歯科」です!
・毎日歯磨きをしているのに口臭が気になる
・パートナーから口臭を指摘されたけど思い当たる節がない
などお悩みを持っている方はいませんか?
実は、口臭は歯磨きをしっかりしていても起きることがあります。
そこで今回は口臭が発生しやすい生活習慣について紹介していきます。
次の生活習慣がある人は口臭が発生しやすい環境に身をおいているかもしれませんよ!
- ストレス過多
現代社会ではストレス社会ともいわれていますよね。
ストレスがかかると身体の自律神経が乱れることで唾液の分泌に影響を及ぼします。
唾液は口腔内を湿らせるだけでなく、口臭予防にも効果があります。
ストレスがかかることで唾液分泌量が少なくなると口臭が発生しやすくなってしまいます。
- アルコールの常習嗜好
アルコールを頻繁に飲んでいると唾液の分泌量が少なくなります。
唾液が少なくなることでストレス過多と同様、口臭が発生しやすくなります。
- コーヒーが嗜好品
嗜好品としてコーヒーを好まれている方は口臭が強い傾向があります。
これはコーヒーによるカフェインが唾液分泌を減少させるからです。
歯磨きをしているのに口臭が気になる方や
虫歯がないのに口臭が気になる方はこれらの生活習慣がないか一度見直してみるのも良いのではないでしょうか!